WEBマーケティング相談室Plus

WEBマーケティング相談室Plusに寄せられるご相談

LINEで送る
Pocket
LinkedIn にシェア

WEBマーケティング関連のご相談がお気軽にできるように、WEBマーケティング相談室をスタートしました。

WEBマーケティング相談室とは

いでじんが一部上場企業での23年間に渡るマーケティング関連の経験と、6年間コンサル営業及び4年間コンサルティング活動で培ってきた知識、さらにはググる能力をフルに使ってみなさんのご相談に応じます。

このようなご相談をお受けいたします

いでじんのWEBマーケティング相談室の名称を付ける前にもたくさんのご相談をいただいておりました。
ここでは、今までにいただいたご相談内容をかい摘んでご紹介します。

WEB関連

WEB関連のご相談は、どちらかと言うとテクニック的なご相談が多いですね。WordPress関連であれば一通りご回答できそうです。

いでじんはプログラマではありませんので、WordPressのプログラム関連にはお答えできませんのでご了承ください。

  • ドメイン名の取り方
  • レンタルサーバーの選定
  • WordPressのインストール
  • テーマの選定
  • サイトタイトルの決め方
  • キーワードの選び方
  • アクセスが来る記事の書き方
  • Google Analyticsの見かた

などなど、基本WordPressを使ったサイト作りのご相談にのります。

マーケティング関連

マーケティング関連のご相談は、WEB関連のようなどちらかと言うとテクニックではなく、実際の仕事に直結するようなご相談になります。

例えば、

  • 特定業界の市場調査
  • 現在の事業のコンセプトづくり
  • ビジネスモデルの構築アイデア
  • 競合との差別化のためのアドバイス
  • 事業計画づくりのヒント
  • マーケティング戦略の構築
  • 商品企画・開発へのアドバイス

こんな感じで、即お仕事に結びつくようなアドバイスを行ないます。

いままでのご相談内容の例

いでじんのWEBマーケティング相談室に寄せられたご相談のうち、いくつかの例をご紹介します。

WEB・WordPress関連

Q1.アメブロやっているのですが、このまま続けたほうがよいか、それともWordPressで新しいサイトを作ったほうが良いですか?
A1.この方はアメブロ(600記事くらいあって、読者1,000人超え)でしっかりとクライアントさんを押さえていたので、アメブロはそのまま続行しながら、独自ドメインでサイトを制作して少しづつ、新しいサイトに主軸を移していく戦略をとりました。
そして、アメブロにいるのか、WordPressで見ているのかを感じさせないサイトデザインを採用してサイト内の回遊が出来るユーザーインターフェイスを採用しました。

■関連記事■
ブログを作りたいのですが、無料ブログで良いですか?

Q2. 今使っているレンタルサーバーでWordPressの更新や操作がとても重くなったのでレンタルサーバーの移行をしたい。
A2.Xreaのレンタルサーバーから、さくらサーバーに移行しました。WordPressのバージョンが古いものだったので、新サーバーでテスト用にWordPressサイトをつくりました。
テスト環境でWordPress・プラグインとも最新版にバージョンアップし、すべての機能が動くことを確認してから、本番サイトを移行。 ドメインのDNSを変更して終了。

■関連記事■
WordPressでサーバー移転 Xreaーさくらサーバー顛末記

Q3.3ヶ月くらい毎日書いているブログでアクセスが上がってこないのですが、なにが問題?
A3.タイトルの付け方、記事の書き方に問題がありました。タイトル・記事内容のキーワード選定が良くなく、お客様視点でのタイトル・記事内容になっていませんでした。
ブログのコンセプトの見直しをして、キーワードの選定とどのようにしてお客様視点で記事を書くのかをアドバイスしました。 

■関連記事■
アクセスアップには、キーワードが大切です!

Q4.WordPressのサイトでサイドバーに人気記事を入れたい。
A4.プラグインで対応しました。5分で終了
Q5.見出しの部分をもっと飾りたい。
A5.現在お使いのWordPressのテーマのデザインを担っているCSSを編集しました。
Q6.現在どんなアクセスが来ているのかを知りたい。
A6.簡単に見れるJetpackのプラグインを導入とともに、Google Analyticsを導入して2週間ほど経過後、Analyticsの見かたや対応策をアドバイスしました。 

■関連記事■
Googleアナリティクスの使い方 ターゲットはだれ?

マーケティング関連

マーケティング関連でのご質問は多岐に渡っております。
特に企業様では、商品・サービスやビジネスモデルに関するものから、すでに出来上がっているサービスのマーケティングについてが多いですね。

Q1.花市場はだいたい分かるのですが、自分が得意としているプリザーブドフラワー市場は分かりますか?
Q2.現在持っている商品・サービスで売上を上げたいがどうすればよいでしょう?
A2.簡単の市場調査を行ない、商品企画を行って競合との差別化を試みました。

■関連記事■
商品企画の仕事内容はマーケティングの仕事なのか?

Q3.現在、個人や個人事業主をターゲットにセミナーや講師の仕事をしています。今後、企業や自治体にターゲットを向けたいのですが?
A3.企業向けに講師やセミナーを実施する場合には、個人や個人事業主とは違った観点で行う必要があります。企業活動・事業と言うのは数字が全てですので、個人の方や個人事業主に対するどちらかと言うと定性的な内容から、定量的かつ理論構築された内容に変更しなければ企業では受け入れらません。
Q4.現在いくつかの資格を持っていて仕事をしているのですが、仕事が上手く回っていかないのですが、どのように絞り込んだほうが良いでしょう?
A4.資格=仕事が取れる、というのは間違いです。これは逆の発想をしなければなりませんね。
この仕事にはこの資格が必要なので、資格を取得する。こういった状況で取得した資格はお客様にとても役に立ちます。 資格をとることが目標になっていませんか!
次に、あなたの仕事を最も必要としているのは「だれ」ですか? ここが明確でない仕事(事業)はお客様から見るととても曖昧に見えます。まずは、マーケティングの原点である「だれに」「なにを」というところを見なおしてみましょう。
Q5.これから起業しようと考えていますが、今考えている仕事(事業)で良いでしょうか?
A5.起業するときに一番大事なのは、マインドです。良くマインドセットなどと呼ばれています。サラリーマンの場合は、給料をもらってから何を買おうかと考えます。もしくは月末に給料が入るので、これを買おうという決め方をします。しかし、事業主になるということは、この思想を持っていたらできません。 事業をするということはどこに投資をすると、いくら儲かるという考え方で物事を進めます。なので、お金の流れは、まずお金を投資して回収するというサイクルになることをアタマで理解するのではなく身体で覚えることが先決です。

まとめ

WEBマーケティング相談室は、単にWEBのマーケティングに関することにとどまらず、事業や今のお仕事での問題を、多数ご相談いただいております。

一部上場企業で、23年間に渡りマーケティング関連担当をして、その後6年間コンサル営業及び4年間のコンサル経験で培ってきた知識と実績を踏まえて、机上の空論ではなく実際に実施・経験したことを、みなさまのご相談に回答しております。

いろいろと、たくさんのご相談をいただいておりますが、その一端をご紹介しました。
WEBのことのみならず、マーケティング関連の事もご遠慮なくご相談ください。

はじめの1回は無料でございます。

詳細は、WEBマーケティング相談室Plusをご覧ください。

コメントを残す

*